

清 心 寺
Since
1596
清心寺は慶長元年1596年藤原俊秀に帰依し湊村田中に一寺を建立した了知に始まる。延寶5年1677年第4第清伝法師の時本山登録が許可され西本願寺の末寺となる。その後徳川光圀の命により現在の館山に寺基を移すこととなる。現在は第16代住職廣神である。
_edited.jpg)

宗名 浄土真宗
宗派 本願寺派
宗祖 親鸞聖人
本山 龍谷山本願寺 (西本願寺)
本尊 阿弥陀如来
聖典 浄土三部経
(仏説無量寿経)
(仏説観無量寿経)
(仏説阿弥陀経)
住職・副住職紹介
_edited_edited.jpg)
第16代 住職 釋廣神
元茨城県教誨師会会長
築地本願寺恒例2法要法要部長
特別法務員・本願寺派布教使

第17代 副住職 釋廣樹
元全国浄土真宗青年僧侶連絡協議会理事長
元東京教区青年僧侶協議会理事長
特別法務員・本願寺派布教使
ご門徒さんの声

清心寺門徒総代の樫村健一です。清心寺門徒として約45年お世話になっております。
さてこの度、清心寺心紬廟が建立されたことに感謝すると同時に、心の内にある想いを門徒の皆さまと語りあえるご縁に喜びを感じております。さあ、みんなで一緒にお寺に行きましょう。
「南無阿弥陀仏」
樫村健一
清心寺門徒総代
茨城東組門徒総代会会長
茨城東組門徒推進員
私は脳梗塞を経験した。
左半身は未だ不自由ですが、多くの人々にお世話になり少しずつ回復している。かつては自分の力で歩いていると信じていたが、そうではなかったと思うようになっている。誰かと支えあってつながりの中で生きてきた。
穏やかな心で有益な日々を過ごすのに、実はお寺があったのだと気付きました。
石井利裕
清心寺世話人
アクセス・お問い合わせ
〒311-1245 茨城県ひたちなか市館山9001
電話 029-262-2822 FAX 029-263-0445
JR勝田駅よりひたちなか海浜鉄道「那珂湊駅」下車
北に向かい徒歩10分
タクシーにて5分(清心寺までとお伝えください)